有料カートと無料カート

有料カート無料カート
集客機能
自由度
手軽さ
容量1GB~~100MB
デザインテンプレート多い(50~150種類程度)少ない(~50種類程度)

有料カートはSEO対策や顧客の情報管理を比較的自由に設定できるかわりに、多様な機能を全て自力で管理する必要があります。
無料カートなら管理は簡単ですが使える機能が少なく、集客が期待できません。(SNSやホームページなど他の手段で集客できるなら問題ないかもしれない。)
また無料のカートは利用できる容量が小さく、商品の数や写真の枚数が制限されます。

有料ショッピングカート

FutureShop2ショップサーブMakeShopワイズカートカラーミーショップ
初期費用21,600円10,800円10,800円21,600円3,240円
月額費用20,520円12,096円10,800円10,800円3,240円
販売手数料0円0円*別途処理手数料34円+税/1売上あり0円0円0円
クレジットカード手数料3.6%+固定費5,000円or3.4~4.4%3.7~4.7%3.5~3.6%3.28%4~5%
商品登録数5001,00010,000100無制限

無料ショッピングカート

BASESTORES.jpFC2カートゼロショップモールイージーマイショップ
初期費用
月額費用
販売手数料
0円0円0円0円0円
クレジットカード手数料3.6%+40円5%4%~4.3~4.5%3.6%+40円
商品登録数無制限無制限無制限無制限無制限

ショッピングモール

楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどに出店する方法もあります。
とても手軽で集客力も桁違いですが、手数料や維持費を多く取られる、ブランドとして顧客を囲い込むことが難しい、レイアウトが大きく制限されるなどのデメリットがあります。

おすすめ(されていた)ショッピングカートの比較

メリットデメリット
MakeShop デザインのテンプレートが168種類と豊富である
販促ツールが豊富である
SEO対策の機能が充実している
スマホ向けのサイトを簡単に作れる
手数料が無料である
サポートが充実している
定期購入する機能がある
機能が多すぎて、初心者にはわかりづらい
他のネットショップ作成ツールと比べて、料金が高い
ショップサーブ テンプレートが156種類と豊富にある
海外向けの販売サイトを作れる
サポートが手厚い
レスポンシブに対応したテンプレートが少ない
料金が高めである
BASE 無料で使える
かんたんにネットショップを作れる
メルマガを発行できる
クーポンを発行できる
集客力が弱い
顧客管理の機能が弱い
電話でのサポートを行っていない
手数料が発生する
STORES.jp 無料で使える
決済方法が豊富である
メルマガを送れる
割引を設定できる
ギフトラッピングや領収書の同封を設定できる
テンプレートが多い
電話によるサポートはない
無料版では顧客リストを作れない
カラーミーショップ テンプレートが47種類と豊富である
インスタグラムと連携できるサービスがある
決済方法が豊富である
Googleショッピングとの連携ができる
デザインの編集には、HTML・CSSの知識が必要となる
売上の分析機能などが充実していない
決済手数料が発生する

会計サービス

freeeマネーフォワードクラウド弥生会計オンライン弥生会計19 スタンダード
年額(税別)23,760円21,780円26,000円42,984円
無料体験版30日間30日間2ヶ月間-
連携Amazonセラーセントラル
Yahoo!ショッピング
BASE
MakeShop
ネクストエンジン
PayPal
GMOイプシロン
楽天市場(出品者)
Yahoo!ショッピング(出品者)
カラーミーショップ
BASE
STORE.jp
Amazon.co.jp(出品者アカウント)
(確認できず)-
備考請求・消込・経費精算などは別ソフトが必要請求・入金消込・経費精算などは別ソフトが必要
有名パッケージソフトのオンライン版
パッケージ

クラウドとパッケージ

メリットデメリット
クラウド ネットに接続できればいつでもどこでも利用できる
アップグレードの必要がなく常に最新版
手軽に使用できる
ネットショップと連携できるものもある
ランニングコストがかかる
オンライン接続が必須
セキュリティの問題
パッケージ コストは購入時のみで比較的安価
ネットにアクセスせずに使えるので操作性も良い
インストールしてある端末でしか使用できない
最新版にバージョンアップする必要があり、コストがかかる場合もある

引用

【2019年版】ネットショップの開業サービス徹底比較!
ネットショップの比較!比較表付き!集客力、機能、手数料で比べる【2019年】
会計ソフトのおすすめ比較ランキング
会計ソフトの価格を徹底比較!(クラウド&パッケージ全21製品)
会計ソフト徹底比較!Excel、パッケージ会計、クラウド会計
ネットショップの会計処理・確定申告はクラウド会計がおすすめ!連携機能で売上を自動取込